賭博とスポーツ
WEB特集 スポーツ界は変われるか 山根明氏と向き合い考えたこと | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181227/k10011761261000.html
地域・健康スポーツ(本来のアマチュアスポーツ)↓↑学校スポーツ↓↑国民代表・スポンサー付きスポーツ↓↑プロスポーツ・ショービジネス↓↑報道・芸能界
« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »
WEB特集 スポーツ界は変われるか 山根明氏と向き合い考えたこと | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181227/k10011761261000.html
地域・健康スポーツ(本来のアマチュアスポーツ)↓↑学校スポーツ↓↑国民代表・スポンサー付きスポーツ↓↑プロスポーツ・ショービジネス↓↑報道・芸能界
レーダー照射の映像公開へ 乗組員の声など記録 防衛省:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLDX3630LDXUTFK003.html
攻撃捕捉用レーダーを人払いの魔法のように使う韓国軍。 北朝鮮に融和的な韓国左派の文政権は、保守層が多いと考えられる軍部のこの逸脱行為を不問に付すことで、彼らに恩を売っておこうという腹づもりだろう。
中国当局が北京大学の学生拘束、毛沢東の生誕125周年イベントを計画:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3204284
「国粋主義」と聞けば、日本人にとっては街宣右翼というイメージだが、韓国・中国にも存在する。 つまり、愛国無罪を説く者は左翼にもいる。 なので、中国はかつて文化革命を引き起こした毛沢東の無謬性を否定しながら共産思想の先駆者という地位を固定化させようと腐心している。
韓国では朴政権は日本政府と韓国民の間の微妙な関係を顕在化させないよう努力したが、文政権は政権奪取時に慰安婦問題をこじらせて反日を焚き付けてきた。 端から気に入らない日本には嘘でも付いておけばよいといったスタンスが滲み出ている。 投獄した朴大統領を親日売国奴としてスケープゴートに仕立てるには、バックとなる日本にもっと悪役を演じてもらう方が好都合だ。
今の時代、世界各国には見え透いた嘘を付く政治家が増えたと感じずにはいられない。 自覚があろうが無かろうがだ。 そんな政治家を生んでいるのが扇動に陶酔した国民。 つまるところ、かなりの出来の悪い嘘でも信じてしまうもしくは信じたふりをしてしまうとなれば、民主主義の危機であろう。 多様性を失うほどの苛烈的な人気へあこがれ、そして今度は作り上げた偶像の維持のために嘘を塗り固め、最後は自爆する。 それを何度繰り返しても潔さを捨てた彼らが「どこで間違えたのか」を気づくことはない。
>>追記
北漁船を普段から救助か…知られたくなかった? : 政治 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181228-OYT1T50096.html
「こちらの事情を読み取って穏便に」というなら、レーダー照射は全くの逆効果。 どう見ても、南北共通の敵として日本をダシに融和を図ろうと画策している。 他人にツケを追わせておきながら「気が利かない」と言うのがいたら、その厚かましさに普通は怒るだろう。
中国、軍民一体でAI兵器開発 米は民主主義の「制約」:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLDR7VMQLDRUHBI031.html
久美子社長が主導、大塚家具が中国大手と提携 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181221-OYT1T50127.html
中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39146250Z11C18A2EA1000/
一審で終結「無理でしょ」 死刑の被告、判決前に語る:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLDM6VYWLDMPTIL035.html
中曽根氏、米ソのINF削減交渉に強い影響力 : 政治 : 読売新聞カミソリ後藤田氏、中曽根首相の国会見通し「狂ってる」:朝日新聞
マイカーで乗り入れ可能に マスク氏の地下トンネルが開通 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39133280Z11C18A2TJ2000/
ハイパーループの実現は困難? 科学者たちが語る、これだけの危険性|WIRED.jp
https://wired.jp/2018/11/16/elon-musk-hyperloop-boring/
CNN.co.jp : 時速1000キロで走行、実物大の「ハイパーループ」世界初披露
https://www.cnn.co.jp/business/35126487.html
中国「強烈な不満と反対」…日本の防衛大綱に : 国際 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/world/20181218-OYT1T50118.html
赤字ファンド、改善宣告…インサイド財務省 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181212-OYT1T50077.html
>クールジャパン機構は、マレーシアで日本のファッションなどを売り込む事業に失敗し、損失が膨らんだ。
>14ファンドのうち12ファンドは、13年以降に生まれた。前年末に発足した第2次安倍内閣が掲げる成長戦略に寄り添うかのように乱立し、「出遅れた省庁が無理につくった例もある」(経済官庁幹部)。
>13年9月に政府が決めたファンド運営のガイドライン(指針)には、「政策目的に沿って効率的に運用されているか」といった大まかな項目が並ぶだけだ。
外部不正告発の町職員「違法通報者」と懲戒規定 : 社会 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181218-OYT1T50012.html
フランス 「デジタル課税」独自に導入へ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011750741000.html
議長への黙礼やめます 熊本市議、騒動以来の登壇で宣言:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLDK6V07LDKTIPE041.html
日産、臨時株主総会を拒否 ルノーと対立 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39047300X11C18A2MM8000/
女性に腰を近づけ... 山手線での「迷惑行為」、周囲の乗客が制止 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/12/17346281.html
「最初周りは知り合いだと思って見ていましたが」
んなわけがあるかい。 一言「ありゃ、あなたの知り合いかい?」と聞けば済む話だろう。 知り合いでも公共の場で許されない行為ならば、我々は行動を執るしかない。 躊躇すべきことを間違えるな。
私も過去に反省すべきことがあった。 ボッタくり店から逃げ出してきたと思われる人が駅前の公衆の面前で、集団で足蹴にされることが起きた。 そのときに止めに入ったのは普段はロータリーにいないはずのたまたま居合わせた駅員一人だった。 強烈なできごとだった。
独警官5人、極右組織結成し殺害脅迫 ヒトラーの画像共有:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3202480
「幸せの国」ブータンから追われた不幸な少数民族ローツァンパ:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3202377
札幌の爆発、不動産店で「消臭スプレー100缶ガス抜き」 現場検証始まる
https://mainichi.jp/articles/20181217/k00/00m/040/056000c機内に置き忘れの移植用心臓、米サウスウエスト機がUターン
http://www.afpbb.com/articles/-/3202024
山手線が自動運転試験へ 将来は無人運転めざす JR東:朝日新聞
「娘を産んで申し訳ない」と涙 韓国大ヒット小説の衝撃:朝日新聞
青山ブランドに「児相の子つらくなる」 建設に住民反発:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLDH4W9FLDHUTIL00K.html
首相の支持基盤、揺れる神社界 総長反発「改憲潰しだ」:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLCY52X9LCYULZU00P.html
なぜ神道が政治に口を出すのか。 それもなぜ9条改憲を企むのか。 敗戦によって一度は国家への干渉を断たれたかのように見えた神道が、靖国を足がかりに再び国家神道の復活を目論んでいるのは、わからんでもない。 しかし、なぜ9条まで憎むのか、そこに至る理由が無い。 日本が軍事政権になれば、国民のテリトリー意識は強化され、神道による人心支配と相まって鎖国が誕生する。 だが島国の国境の壁なんぞ、誰が望むだろうか。
神職が天皇を血縁で縛り囲って傀儡化させ、その威光を利用して国民を狂気に駆り立てる。 日本の歴史だ。 彼らにとっての平和とは、兵力による平定後の特権を持った人間が君臨する世界に他ならない。 布教したいなら、好きなだけやるがいい。 しかし、政治権力を利用しての信教強制は神力のよるところではない。 むしろ、天や因果応報を待てずに自ら手を下すしかないのは悪鬼羅刹の入れ知恵だろう。 それは共産党という名の独善集団と大して変わらない。 「神仏を否定した人間の最高峰」と「神仏から託された特別な人間」と、どちらがマシかというより、どちらも御免こうむりたい。
ちなみに保守と呼ばれる政治家が神道に属する理由は、テリトリーを絶対善とした国粋主義者か、国の行く末より人気を追った利己主義者が大半だと知るべきだ。 少なくともこの2者を見極めて排除する仕組みが、自民・維新には存在しない。 利己主義者による平和とは、戦争を経験し争いに飽きた人が過半数存在するわずかな時代に過ぎず、煽ってみたら壊れる程度の存在なら維持する気もないのだろう。 どんな時代でも生き抜くためにタブーや自制なぞ設けない、変節する連中だ。 普遍性を求める宗教とは本来、混ぜてはならない。
【本田雅一のAVTrends】HDR難民を救うUHD BDプレーヤー「UB9000 Japan Limited」の凄さとは - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1158124.html
「そんなもの、価格差が画質差になるなら、あたりまえだ」という考え方もあるだろうが
コラムの執筆者の本田氏もそういう考え方だったんじゃないのかな。 メーカーサイドの請売りが多くて、表示性能は規格だけじゃなくて製品次第だなんて趣旨のことを言っていたと思う。 しかし、当の本人もその規格による制作品質と製品の表現品質の間に横たわる「グレーチング」と呼ばれるダウンコンバート性能に満足できていなかった。 テクニカルライターなら、それを敢えて指摘するべきだと私は思うなのだが、モノを売りたいメーカーには触れられたくない部分。 今回のような回避手段が見つかるまでは本音を封印してたのだと思う。
要はHDR規格と言いながら、コスト的に可能かどうかまではあまり考慮されておらず、そのカラーマッチングノウハウをコンテンツ制作と視聴者の両方の製品メーカーに丸投げしてしまった結果、ぐちゃぐちゃとした俺流映像で再生される現状になってしまった。 それを記事の製品が自動でなんとかそれっぽく間を取り持って見られるようにしてくれたということになる。
SDRは100nitsという決め打ちターゲットだからこそ規格上の表現品質のブレが少なく、コンシューマーの手による映像が飛び交い文化発展に貢献している。 その現状からすると、HDRはコンテンツ制作用映像素材のパーツストックにさえ及び腰になっており、なんとも寂しい。 HDR運用上、最も影響を与えているのが業務モニターで、それすら100万円を超える代物じゃ、一般人がHDR作品を作って見ようかという気にはならない。 プロでも撮影製品毎に異なるRawだらけの映像管理に辟易しているのではないか。 一般人はせいぜいHLD(SDR拡張型HDR)そのまんまだろう。 そのHLDも普及半ばで、これからまた対応テレビやらカメラを買い換えろと言われたら「ムッ」と来る人は多いと思う。 結局、メーカー主導で規格化されたHDRが本来の活況を得るのはもっと先になりそうだ。
僕が「ネトウヨ」と決別した理由 翁長前知事の次男:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLCM5PX1LCMUPQJ007.html
保守の人たちも、国を守るために日米安保は大切と言いながら、なぜ本土で基地を受け入れないのかと父が問うたら、みんな黙る。結局、これが本土の保守
旭日旗を想起、LAコリアタウンの公立校壁画消去 - 産経
https://www.sankei.com/world/news/181214/wor1812140018-n1.html
出席者の3倍も…知事パーティー券、大量に販売
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181213-OYT1T50032.html
村岡知事の事務所は読売新聞の取材に「出席者が会場の定員を超えても立ち見で対応できる。出席するかどうかは購入者の判断だ」と説明。村岡知事も取材に対し、「政治資金規正法にのっとって適切に開催している」と書面で回答した。
英与党が首相不信任投票へ、「自分の全てを賭す」とメイ首相 :AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3201772
英与党、メイ首相を「信任」 次期選挙前の辞任表明 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38868670T11C18A2I00000/
ふるさと納税詐欺ご用心…46道府県で偽サイト : 社会 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181212-OYT1T50095.html
日銀ETF購入、今年6兆円超で記録を更新-「日銀頼み」日本株 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-10/PJ70756TTDS001
内閣支持率に直結する国内の石油価格を米国に睨まれない程度に為替操作で安定化させ、国債を日銀に買い取らせることで国の借金を日銀に付け替えさせて国家収支を誤魔化した。 増税は景気回復後に回すんだとして、やったのは禁じ手の日銀の株買い。 未来の先売りといってよいこの行為を政府は借金の恩恵を受けるのは次世代なのだから問題ないと強弁している。 次世代に残された選択肢は徳政令(デフォルト)だけという状況が刻々と増しているにも関わらず、今それが露見することを極度に恐れている。 これが自民党のやってきたこと。 だが彼らは自分らをエリートかセレブのように褒めちぎる。
有数の名門校教諭、生徒の顔と腹蹴りメガネ破損 : 社会 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181211-OYT1T50099.html
中学教諭、授業中に生徒の顔蹴る 8針縫うけが 名古屋:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLDB4GHRLDBOIPE012.html
児童ポルノDVD購入で870人余を書類送検 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011742881000.html
「死ぬ人は死んで」と言える若者が日本社会を救う~小説家・真山仁氏が初のエッセイにかけた思い
https://blogos.com/article/341503/
特定秘密保護法の成立せいで、陰謀論が出てきても国民は是非を判断できなくなってしまっている。 政府発表だけを信じろと言われて、「はい、そうですか」で不安が解消するはずもない。 自衛隊員を取材することが難しい現状では「別班」なる組織を否定することさえ出来ない。 自民・公明議員は情報漏ればかり気にして、不確実情報による撹乱を想定していなかったと言わざるを得ない。 政府だけが真実を知っていれば社会混乱を抑えられるというのは間違いだ。 政府や自衛隊内部に間違っていると知っていても、国民の間違いに乗じて混乱を企てる者が出てきてもおかしくない。 そのとき、自公議員どもは「想定外だった」で済ませようとするだろう。 彼らが責任を取ってくれるなどとは思わないことだ。
秘密保護法成立から5年 陸上自衛隊のスパイ組織「別班」暴いたベテラン記者が警鐘
https://blogos.com/article/343356/
コミュ力差、寮の収容…順大入試「合理性ない」女子減点:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLDB7WGBLDBUTIL06J.html
日大医学部、一般入試の追加合格でOB子女を優先 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38834960S8A211C1CC1000/
日本体操協会「パワハラ認定できず」 塚原氏は復帰:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLD7538JLD7UTQP01B.html
産業革新投資機構 田中社長ら9人の取締役 辞任の意向表明 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181210/k10011741591000.html
「『日本国政府の高官が書面で約束した契約を後日、一方的に破棄し、さらに取締役会の議決を恣意的(しいてき)に無視する』という行為は日本が法治国家でないことを示している」
日産社長の経営手腕に不満、逮捕前に解任計画か : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181210-OYT1T50019.html
官僚も指摘した「人権侵害」 平成まで放置し続けた日本
https://www.asahi.com/articles/ASLCR6VQ7LCRUTFL00G.html
少々やり過ぎではないのか、朝日新聞。 過剰な人権意識は、答えられえない期待を増幅させ、遂には国家破綻させる。 社会弱者を厚遇し過ぎると逆に「彼らがいなければ」という思考に拍車をかける。 社会保障費を決めるのは存在比であって、基本的には厚遇も冷遇も無し。 モメたときは、いつでもそこに立ち帰れるようにしておくべきだろう。
旧優生保護法制定当時は今とは社会状況がまるで違う。 その最たるものが人口増減だ。 戦後であってもあまりに人が増えすぎ、中南米の未開拓地に移民を送り込んだりした時代。 あらゆる理由を見つけて産児制限をしなければならなかった。 人が減りすぎて過疎化を招いている今の時代の人間が過去の行為を誤ちと蔑むというなら、今の時代の傲慢ぶりをよく表している。 それは隣国の法遡及と何ら変わらない醜さ。
当時噴出していた公害問題でも、多額に上っていた損害賠償や補償費に政府は困窮し、司法に忖度させて国家責任を回避した。 「政府が」と言うが、その実は国会議員であり、それを選んだのは紛れもなく国民だ。 報道も含めて、当時に「異議あり」の声を上げた人はほとんどいなかったというのに、政府だけを名指しして後出しで英断を要求するのは、現代の国民自身が何によって生きながらえているのかを全く理解していない証左だろう。 自分の系譜が純粋無垢で形作られている思いたがるのは、人の傲慢。 特にインターネット普及以降の世代は、昔の日本の苦悩を知らず知らずに得意げに美化・悪口しがちだ。
奄美中1自殺、不適切指導が原因 同級生に嫌がらせしたと誤認 - 共同通信
https://this.kiji.is/444312833308542049
焦点:北朝鮮対応巡り韓国政府に「亀裂」、非核化交渉の妨げに
https://jp.reuters.com/article/insight-sk-nk-idJPKBN1O60IS
ゴーン前会長を再逮捕へ 報酬40億円分の虚偽記載容疑:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLD85CT3LD8UTIL013.html
「早く行きたかった」男、女性の車9キロあおる : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181207-OYT1T50102.html
車間距離をあけずにあおり、女性の車の前に出て急ブレーキを踏む、進路を塞ぎ無理やり車を停止させるなどした疑い。
ファーウェイ不採用、英大手が方針 5Gの基幹部品:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLD82F5WLD8UHBI00H.html
旅券7通使うCFO、加検察「国外逃亡の恐れ」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20181209-OYT1T50025.html
中国、米大使を呼び出し ファーウェイ問題に抗議
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38727080Z01C18A2000000/
焦点:ミャンマーの堕ちた偶像、スー・チー氏に若者世代が反旗
https://jp.reuters.com/article/myanmar-activists-idJPKBN1O40S3
ソフトバンク通信障害 回線設備に不具合 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38632770W8A201C1TJ1000/
ソフトバンクはエリクソンから、海外11カ国の通信事業者で、ほぼ同じ時刻に障害が発生したと報告を受けたという。
改憲投票へ反対派攻撃を=自民会合で有識者「指南」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120500800&g=pol
裏目に出た首相の前のめり 改憲に向けた「人事の失敗」:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLD5577BLD5UTFK00Z.html
首相に近い議員らが触手を伸ばそうとしているのが改憲論議に前向きな野党第2党の国民民主党だ。新藤氏は4日、同党の原口一博国会対策委員長と個別に会い、憲法審の運営について陳謝した。ある首相周辺は「鍵は国民民主党。その一部とは連立さえ考えてもいい」と党勢が低迷する同党に誘い水を向ける。
非常用電源の配線、9年前から接続されず 泊原発3号機:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLD54J3LLD5ULBJ00G.html
増える外国人住民 苦慮する自治体 3割が「対応追いつかぬ」 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011735801000.html
専門家「国も企業も責任ある」
「韓国に過敏な反応、日本らしくない」潘基文前国連総長:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLCW5WQQLCWUHBI01T.html
韓国の元駐日大使が説く「3者基金案」 元徴用工問題:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLCZ5Q74LCZUHBI027.html
「徴用」問題で韓国「忍耐を持って見守ってほしい」 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734801000.html
韓国側の問題行動なのに、日本が大人げないと非難されたり、さらに基金を積み増せとか、耐えろとか、なんだか知日派と言われる人でさえ、今日の日本人の感情を理解していないように見える。 ところで、このようないざこざが生じた原因のひとつに日本政府というか日本政府に忖度した最高裁の一貫性の無さがある。
元徴用工の「個人請求権」なぜ残る 弁護士ら声明で指摘:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLCN6365LCNOIPE035.html
日本人に対しては個人請求権は消滅していないから、請求は日本政府じゃなくてアメリカにしろと言いながら、韓国人には個人請求権は消滅したと言っている矛盾。 最高裁が政府に忖度してばかりいるからこういうことになる。 最高裁判事の首をすげ替えるためにも、衆院選時の国民審査は改正すべきだろう。
出回る東京五輪「偽」バッジ 出どころを追って驚いた:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLD53F8YLD5UTIL00K.html
「大地震が来る」ママ友のLINE 信じてしまった理由:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASLCW6W16LCWIIPE029.html
12日間で150件超のレイプ被害報告、南スーダン:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3200520
水道「民営化」の海外失敗例、調べたのは3例のみ:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLD43R4SLD4ULBJ00C.html根本匠厚労相は「失敗した事例をしっかり分析し、水道法を改正して公の関与を強化する今回の仕組みにしている」と強調。「大事なのはその事案に共通する問題点、課題。本質の問題は何か。それを踏まえて私は制度を作っている」と数の多さの問題ではないとの認識を示した。石橋氏は「3例でそんなによく言えますね」と反論した。
絵師コンテストで物議醸す仮想通貨「MINDOL」 公開買付の中止を発表 プロジェクトも全て無期限延期に - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/03/news117.html
会社概要 – MINDOL
http://mindol.jp/profile/
運営会社概要
運営会社名
:MINDOL HOLDINGS LIMITED
所在地
:Suite2012 20/F Tower1 TheGateway 25 CantonRoad TsimShaTsui Kowloon HongKong
代表者
:福原 史洋 Fumihiro Fukuhara
不正あった医学部は?受験生困惑 文科省、全容明かさず:朝日新聞
ムスリム難民に反発する韓国社会 「キリスト教に改宗したら受け入れ」:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3199914
「早生まれ」の子どもに対応 日本陸連が初の育成指針 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181203/k10011732931000.html
焦点:グーグル文章提案AI、「性別のある代名詞」が消えた訳 | ロイター
ノーベル賞・本庶佑氏「ばかげた挑戦が革新生む」 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38389950Q8A131C1TJM000/――政府は日本からイノベーションを起こそうと躍起です。
「政府が旗を振ってするものではない。政府がこれをしなさいあれをしなさい、と言うのは全くばかげている。役人が考える程度のことは誰だって考えている。――産学連携に活路はありますか。
「基礎研究は企業が投資できるものではなく、政府が担う。基礎研究の結果として種から芽や枝が出て花が咲きそうな段階に来たら、その後は産業界も費用負担して一緒に応用研究に取り組むべきだ。今の産業界はおいしい果実がいくつかできた段階から初めて金を出す。厚かましい」
「Abcde」という名の少女、航空会社職員が嘲笑 母親から苦情
https://www.cnn.co.jp/business/35129478.html
Girl called Abcde 'mocked by Southwest Airlines staff' - CNN
https://edition.cnn.com/2018/11/30/us/abcde-southwest-apologizes-scli-intl/index.html
ビットコイン最大の欠点は次の2つ
欠点1を克服した他の仮想通貨がすでにあるのに対し、ビットコインは管理主体が無いため自浄能力を発揮できなかった。一応、対処されたBitcoin Gold(BTG)というのが分裂して存在しているが、マイニング専用ハードウェアを使った多数派の中国人を排除したために人気が少なく、逆に承認計算を乗っ取られる事態が起きている。中国人主導のBitcoin CASH(BCH)というのもあるが内部抗争やら改善不十分で自滅しているし、中国政府が仮想通貨の規制を強めたために彼らの影響力は減っている。
欠点2を克服するために、現状ではマイニング(承認計算)を計算力ではなく通貨所持数に置き換えようという試みがなされている。金持ち有利になるので公平性という意味では後退している。また、完全な非管理型をあきらめ、管理主体や社会信用があるとされる組織を用いてマイニングを任せ、無駄な計算を省こうという考えもあるが、これはとりもなおさず、非干渉中立を捨てるの同じことで、仮想通貨原則論者からは邪道扱いされる。バランス型・準管理型ともいえる、この代表がイーサリアム(ETH)だが、やはり日常の生活通貨として使えるほど処理能力はなく、もっぱら送金専用の印象はぬぐえない。
先進国では国家発行の政府通貨と企業発行の仮想通貨(MUFGコイン・Jコイン等)の群雄割拠となると予想されるが、覇者は存在しないと思っている。従来からある電子マネーやポイントは企業発行の仮想通貨とシームレスに連携するようになるかもしれないが、通信環境や記録保存環境が今以上に安定しなければ、インフラトラブルは社会不安の原因となりうる。
ビットコインの原理的な非干渉中立は長所かつ欠点
ビットコインやネム(XEM)などの非管理型暗号通貨は、匿名性のため盗難時に公権力をもってしても取り返すことが困難でマネーロンダリングに悪用されるが、逆に国家等のあらゆる権力干渉を排除できる。国際信用度の高い先進国家からは嫌われるが、途上国を含む世界にとって必要悪的地位を占めると思われるので無くなることはないと考える。特に国家のデフォルトや地域限定的な戦争などの秩序崩壊時に強いだろう。それでも、世界大戦となれば物々交換が増えるし、バックエンド無き通貨が流通基盤としての母数を保っていられるかは疑問ではある。
亀井静香、脱原発へ起業 元総理の激励に「彼は口だけ」:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLCP1579LCNULFA040.html
色物でもなんでもかき集めて、現時点での最大勢力を画策する悪癖が朝日新聞にはあると思う。 それは将来など、どうとなるか誰にもわからないから、今が一番大事だと言っているようなもの。
原発が世論の要だとは、私は思わない。 脱原発か即時禁止の反原発かでさえモメる。 できもしないことを強行したら、行き詰まった挙句に逆に進原発が勢いづくのは必至。 (不可能な)反原発推進キャンペーンとわかった上で面白おかしくやるならまだしも、当時、実現性を理解していた議員や有権者は半分しかいなかったと思う。
その危うさのために、今でも有権者はブレーキを踏み自民にすがりついたまま離れない。 野党結集なぞ、クソくらえだ。 やるなら、共産以外は1党になるまでこそぎ落とす方がまだ、政権交代の現実味があるというものだろう。 その大局観が朝日には無い。